home
event
member
our record
Link
More
スピーチ競技とは一体どんなものなのか、簡単に説明していきます!
スピーチ競技とは、自分が共有したい思い、みんなに知ってほしい事実、改善してほしい社会問題、など様々な自分の訴えたいことを文章にし、英語スピーチとしてその完成度を競う競技です。
スピーチの題材としての例を挙げると、
「腰痛の恐ろしさ」
「フードロスを減らそう」
「劣等感を乗り越えよう」
などがあり、自分の体験や経験をもとに、幅広い題材でその人ならではのオリジナリティの溢れるスピーチをつくっていきます!!
スピーチを作るときの流れをざっくり説明します!!
スピーチ作りの最初の段階は、ブレインストーミング通称「ブレスト」!
このブレストを行うことで自分の頭の中を整理して何を書きたいのかまとめていくことができます
いよいよスピーチを書く作業に入っていきます!ブレストでまとまった題材についてとりあえず最初は日本語で文章の形にしていくよ
スピーチを書き上げたらそれを暗記(メモラ)して、デリバと呼ばれる身振り手振り、声の抑揚などをスピーチにつける段階に入っていきます!
この過程は、あなたのスピーチを伝えやすくする上でとても大切!
ついにスピーチを発表!本番では8分間舞台の上で、練習の成果を発揮します!
緊張してスピーチを飛ばしちゃわないように、しっかり準備していこう〜